緑内障とは
緑内障とは、眼の奥の視神経に、何らかの原因で異常が起こり、視野がだんだん狭くなる、部分的に見えなくなるなどの症状があらわれる疾患です。一度視野が狭くなると、現在の医学では元に戻すことができず、さらに進行した場合、失明することもあります。
日本人における失明原因第1位を占めるほど、発症頻度が高い病気とされます。
40歳になったら一度検査を受けましょう
緑内障は、日本人の40歳以上の20人に1人に発症が見られる程、発症の確率が高い病気です。緑内障は病気の進行がゆっくりで、自覚症状がないまま視野が欠けていくことがあります。また、片方の視野が欠けても、もう片方の目で視野を補うため、なかなかご自身では気づきにくいのが緑内障の特徴です。
なお、緑内障の発症リスクが非常に高まるのは40歳を超えてからとされています。失明するリスクを下げるためにも、当院では40歳以上の方は一度眼科を受診されることをお勧めしております。
緑内障の原因
一般的に、眼圧が高いことが原因で視神経に障害が起こるとされていましたが、最近では眼圧が正常値である正常眼圧緑内障の発症者が多いことから、眼圧以外にも緑内障を発症する要因があるのではないかと考えられています。
緑内障の症状
緑内障の進行はゆっくりで、症状を自覚する頃にはかなり病気が進行していることが多いとされています。緑内障は、片目ずつゆっくりと視野が欠けていき、さらに進行すると失明してしまいます。
主な症状として、片目に視野に小さい黒い点ができます。しかし、もう片方の目で視野を補うことができるため、なかなか欠けた視野を自覚できません。また、一度欠けた視野は戻すことができないため、早期発見と早期治療が非常に重要になります。日本人には、眼圧が正常値である21mmHg以下の正常眼圧緑内障が多いとされますが、急激に眼圧が上昇して眼痛、頭痛、吐き気、めまいの症状が起こる急性緑内障発作が現れることがあります。この場合は失明のリスクが高いため、速やかな治療が必要です。
緑内障の検査
当院の検査方法は、以下の通りです。
眼圧測定
眼圧上昇は、緑内障発症の重要なサインです。専用の機器を用いて目の硬さを測定します。眼圧は血圧と同様に1日のうちでも変動します。
眼底検査
眼底検査では、緑内障の有無や進行を調べます。
検査方法は、視神経が集中している眼底部に光を当てて行います。視神経に障害が起こると、視神経乳頭部の陥没部分(陥凹)が大きく変形します。
視野検査
視野を測定して、緑内障の症状である視野欠損の有無や程度を調べします。緑内障の有無や病気の進行を把握するために行います。
隅角検査
角膜や硝子体、水晶体など血管のない部分に栄養や酸素を送る働きのある「房水」は、角膜の末端である隅角を通って眼球外へ排出されます。隅角検査では、この隅角の状態を調べます。隅角が狭いと、房水の排出異常を起こし、眼圧の上昇に影響を及ぼします。
視神経のOCT検査
OCT(Optical Coherence Tomography)検査では、近赤外線を利用して、眼底組織(視神経や網膜)の断面図を撮影することができます。
緑内障の治療
主に、点眼治療を行います。点眼治療を行っても改善が見られない場合は、レーザー治療や手術治療を検討します。当院では、点眼治療・レーザー治療(LI・SLT)に対応しております。
点眼治療
点眼治療において大切なのは、正しい点眼方法で点眼を行い、薬の効果を発揮させることです。
以下の点に注意して、点眼を行ってください。
- 点眼は、1回につき1滴にしてください
- 点眼前は必ず手を洗ってください
- 点眼薬に細菌が入らないよう、容器の先にまつ毛や目が触れないようにしてください
- 薬液がこぼれた際は拭き取ってください
- 薬液が手に付着した場合は洗い流してください
- 2種類以上の点眼薬を併用する場合は、5分以上時間をおいてから点眼してください
緑内障の点眼薬一覧
- プロスタグランジン関連薬
- 非選択性交感神経刺激薬
- 副交感神経刺激薬
- ROCK阻害薬
- α1遮断薬
- α2作動薬
- αβ遮断薬
- β1選択性β遮断薬
- 非選択性β遮断薬
- 炭酸脱水酵素阻害薬 配合点眼薬
レーザー治療
虹彩切開術(LI)
隅角が瞳孔に押されて狭くなることで、房水の流れが滞って生じる閉塞隅角緑内障の場合には、虹彩切開術を行います。
レーザーで虹彩の外周部を切開し、房水の通り道をつくることで眼圧を下げることができます。
また、急性緑内障発作を起こした場合も、緊急的に虹彩切開術を行うことがあります。施術の際は、点眼麻酔を用いて行い、所要時間は約15分です。
選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT)
線維柱帯の詰まりにより房水の排水が阻害され眼圧が上昇して発症する解放隅角緑内障に対して、選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT)を行います。繊維柱帯に対してレーザーを照射して、房水の出口を作り排出を促すことで眼圧を下げることができます。
レーザー照射による痛みはなく、所要時間も約15分と短時間で終了します。