翼状片

翼状片とは

翼状片翼状片とは、白目部分の結膜下の細胞が異常に増殖し、黒目部分の角膜にまで伸びて侵入した状態です。
結膜は血管が豊富にあり、翼状片の場合、本来血管のない角膜に結膜が入り込むため、黒目部分が充血しているように見えます。
翼状片には、活動性が高いものと低いものとがあり、症状の進行や現れ方などに個人差があります。

翼状片の原因

明確な原因が分かっていませんが、以下の要因が関与しているとされています。

加齢

高齢者によく見られる疾患のため、加齢や老化が原因と考えられています。

紫外線

外の仕事である建設業や漁師、スポーツ選手などが発症することが多いため、紫外線も影響していると考えられています。

その他の原因

ほこりや乾燥なども原因と考えられています。長年のコンタクトレンズの装用も、慢性的な乾燥を招くほか、目への刺激となるため、原因の1つとして挙げられます。

翼状片の症状

翼状片の主な症状は、以下の通りです。
片目に現れる場合もあれば、両目に現れることもあり、症状の現れ方には個人差があります。

角膜の外見的な症状

角膜に結膜が伸びて入り込みます。黒目部分に白目が侵入しているように見え、外見的に特徴的な症状が現れます。初期は外見的な症状のみが現れます。

目の違和感・異物感

症状が進行すると、目の違和感や異物感が起こります。ゴロゴロとゴミが入ったような感じがします。まばたきをしても違和感が解消せず、気になって眼科を受診する方もいます。

充血

結膜の充血が起こります。充血して赤くなった結膜が角膜(黒目部分)に入り込むため、見た目的にも目立ちます。充血の程度には個人差があります。

視力障害

結膜が角膜の中央に伸びて入り込むにつれて、角膜乱視を引き起こすことがあります。視力と角膜は大きく関与するため、視力障害を起こしてしまいます。角膜乱視とは、角膜が歪んで起こる症状です。角膜が歪むと球形を維持できずに、対象物の焦点が合わなくなってしまいます。

翼状片の治療方法

初期段階では、すぐに治療せずに経過を観察します。
症状が進行すると、異物感や視力障害を引き起こすため、以下の治療を行います。

点眼薬

点眼目の充血や異物感がある場合は、点眼薬を用いて症状を緩和させます。また、炎症が生じている場合は、ステロイド系の点眼薬を使用することがあります。初期の段階で経過観察をしましょうと言われた方も、症状が少しでも悪化した場合は視力低下が進んでしまうため、早めに眼科を受診してください。

手術

手術室症状の緩和だけではなく、翼状片を小さくしたい方や病気の進行を止めたい方は、手術治療を検討します。症状がまだ悪化しておらず、初期段階でも美容的な問題や予防を目的として手術治療を検討することもあります。代表的な方法は、遊離結膜弁移植や有茎弁移植の2種類です。
根本的に翼状片を治したい方には、手術を提案しております。なお、進行が早い場合や角膜の中心まで結膜が入り込んでいる場合も手術治療を行います。

翼状片手術後の注意事項